者に聞くな、物に聞け
みなさま
こんばんは
ステンレス、難削材の精密旋盤加工 特注金属シール部品製造.COM 中川鉄工 中川ひろしでございます。
本日の致知のメルマガで、トヨタの技術者の海稲良光さんのことばが紹介されていました。
下記にご紹介させていただきます。
弊社も月一回メールマガジンを発行しております。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、問い合わせフォームよりメールマガジン配信希望と明記の上お申し込みください。
日々の知恵と改善により、
ものづくりの場を高めていくために、
トヨタで繰り返し言われている言葉があります。
●「者に聞くな、物に聞け」
者とは人のことであり、物とは現場や
商品・製品のことです。
現場の作業者から聞いたことと、
実際に現場で起きていることが
食い違っていることがよくあります。
ですから、管理監督の立場にある人は、
部下からの情報に頼り切るのではなく、
実際に自分の目で現場を見て、
何が起きているかをつかまなければなりません。
●「やってみせ、やらせてみて、フォローする」
「やらせてみて」までは実施していても、
その後の「フォローする」まで徹底している会社は
ほとんどありません。
教えたことを本当に守り、
実践するまでフォローすることが重要なのですが、
実際には、「たぶんやっています」
というレベルにとどまっているケースが
多く見受けられます。
「教えたとおりにやっています」
と言い切れるところまで
きっちりフォローしていかなければなりません。
●「あなたは誰から給料をもらうの?」
現場では、目先の問題に振り回され、
事の本質を見失ってしまいがちです。
この質問に対して、上司の名や会社をあげるのではなく、
給料はお客様からいただいている、
ということを出発点にすることで、
品質やコストにも気を配ったお客様第一主義の
ものづくりが実践できるのです。
訪問した会社の管理レベルは、
現場で作業をしている従業員さんに、
「この部品は次にどこへ行くのですか?」
と聞いてみればだいたい分かります。
「隣の箱に置くんだよ」という答えには、
「自分は誰から給料をもらっている」
という問題意識は見受けられません。
一人ひとりが、
「この部品はこういう工程をたどり、
最終的にこの製品になって
お客様のもとへ届けられます」
と答えるところまで持っていくことができれば、
その会社の現場レベルは相当なものに
なっているに違いありません。
まさしくこの通りだと、同じものづくり企業に携わる者として、感じました。
まだこの続きが有るのですが、これは明日ご紹介させていただきます。