BLOG

2025.05.22

魔擦れども磷がず

みなさま
こんばんは
ステンレス、難作材の精密旋盤加工 ステンレス精密旋盤加工.COM 中川鉄工 中川ひろしでございます。
今日社内木鶏経営者会の木鶏会があると予定して読み込み、感想文に向かっていたのですが、、、
特別勉強会で、日程が変更になっていたのですね。
最近よくやらかしてしまいます。
魔擦れども磷がず。
聞かれたことがございますか?
初めて目にする言葉です。
しかし意味はいたって簡単。
真の志を持っている者は、どんな抵抗障害にあっても、その志は薄くならない。という意味になるそうです。
昔縁あって新卒の社員の工業高校の卒業式に出席したおりに、校長先生が訓示で述べられていた言葉を今も覚えています。
ノープレッシャー ノーダイヤモンド
ダイヤモンドのような輝きを発し、硬いものは、出来上がっていく過程で内外から圧力をかけられます。
この言葉も同じような意味を持つでしょうね。
では、志を持つためにはどうしたら良いんでしょうかね?
先人の方々のことを思い浮かべてみますと、、、
幼少期からの両親や、周りの教育。
読書。
良い先輩や恩人との出逢い、、、
などが考えられるのではないでしょうかね。
では、今志が持てていない方々が増えているのはなぜか?といいますと、私はこの三つがかなり影響しているように思います。
頭でじっくり考えることが、ほんまに減って来ていますね?
もうゆっくり構えていられないと思います。
志を高く持つような若者が成長して行ける環境を創出していかないといけません。
ほんまにあほな発言ばかりしてないで、こういう議論を国会の場ではして欲しいものです。

↑ page top