古墳ツアーに参加してきました。
みなさま
こんばんは
ステンレス、難削材の精密旋盤加工 ステンレス精密旋盤加工.COM 中川鉄工 中川ひろしでございます。
週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私所属しておりますコミュニティーのまち歩きで、奈良県の桜井近辺の古墳巡りツアーに参加させていただきました。
なんか興味深い内容でして、メールの案内がありすぐに申し込ませていただきました。
近鉄特急に乗り、大和八木で乗り換えて桜井駅に集合。
バスで少し移動し、そこから歩いて回りました。
コースはこんな感じでした。
①こうぜ古墳(西石室・東石室)→②秋殿南古墳→お弁当タイム→③兜塚古墳→④メスリ山古墳→⑤コロコロ山古墳→⑥谷首古墳→⑦文殊院東古墳・文殊院西古墳→⑧艸墓古墳→⑨交流会(桜井駅周辺)
まず最初のこうぜ古墳で石室の入り口に接し、、、
匍匐前進を行わないと入っていけないような入り口でして、、、
閉所恐怖症の私には、少し恐怖心があり、
ガイドの方へ、私
入るのやめときますわ。
に対して、
そんなこと言いはったん初めてですわ。
の返答
じゃあ意を決して入ります!!
と、意を決して匍匐前進で入りました。
初体験でした。
中にはコウモリがたくさんいて、、、
何とも言えない体験をさせていただきました。
でもガイドさんの意向では、段々感動する古墳に近づいていくらしく。
言われた通りの素晴らしい古墳を実際に見て、体験させていただきました。
桜井という土地柄は、私の亡き母の生家があったところでして、母方の親戚のお墓もこの古墳群の近くに位置しております。
たまにお墓参りで近くに行くことがありましたが、これだけ多くの古墳があるなんて、全然知りませんでした。
まわりを見ることって大事ですね。
プチ古墳ファンになったかもです。
ちょっと調べてみましょうかね?
また楽しみが一つ増えました。
歴史に触れることは、すごく興味深いですし、自分たちのルーツを辿ることが出来ますし、わくわくしますね。
炎天下の中大分歩いたので、その後の交流会のビールが格別でした。
が、、、
桜井で交流会、大和八木下車で2次会。そして近鉄特急で3次会。
楽しかったです。
企画いただきましたみなさま 有難うございました。
またご案内いただきました古墳ライナーの郡様
そしてガイド役をかっていただきました森井様、みなさま
お休みのところ有難うございました。
真ん中の緑のレインコート&マスクが私です。
こんな感じで民家の合間に古墳がたくさんございます。
今日からまた仕事、頑張ります。