BLOG

2025.02.03

研究会に行ってきました。

みなさま
こんばんは
ステンレス、難削材の精密旋盤加工 ステンレス精密旋盤加工.COM 中川鉄工 中川ひろしでございます。
昨日の午後ですが、同業者の社長さん2名とテレビの討論会でおなじみの、竹田恒泰さんの竹田研究会大阪に行ってきました。
今までも数回拝聴したことがございます。
最近メモしてもなんて書いたか理解できない文字になるため、i-phoneのメモ機能を利用して、忘備録をまとめています。
見にくい老眼の目で、小さい文字を打つのは結構大変なのですが、忘れてしまったら意味がなくなりますので、頑張って文字にしておりました。
今回の時事ネタは、私の今知りたいネタでして、ビンゴでした。
アメリカのトランプ氏が進める施策。
何故そうなってきているのかということが、非常によく理解することができました。
そして世界の流れについてですが、色んな情報を取得し、自分はどうすべきかという決断をしていく必要性がございます。
今回もまさしくそこに視点が向けることができたと、非常に良かったと感じました。
そういう意味で、日本の今の現状は、世界的な流れからかなり遅れを取っており、なおかつどうしていくかのビジョンもないままでして、
話しを聞くにつけ、情けないと思う反面、もっとしっかりせねばと奮起していくパワーをいただいたように思います。
そして学校では教えることができない、日本の歴史のレクチャー。
今回は古墳時代のお話でした。
古墳時代は考古学的な名前の付け方で、本来は、大和時代というべきものだそうです。
情けないことに、ほんまに知らない我が国の歴史が多いです。
戦後、封をされたこと。
神道、神話、尊敬される天皇の歴史は教科書に書いたらダメなんですって。
竹田さんが書かれた国史という教科書。
これ結構面白いですし、ほんまの歴史を知れると思います。
中学校の教科書ですが、大人にもすごく有効だと思います。
購入して、少しずつ読み進め、由緒あるところを旅行して回りたいですね。
まずは今回のレクチャーいただきました、大和。
現在の奈良県桜井の纏向遺跡なんかから、初めて行こうかなと思っております。

↑ page top