BLOG

2023.05.17

コスパ病

みなさま
おはようございます。
ステンレス、難削材の精密旋盤加工 ステンレス精密旋盤加工.COM 中川鉄工 中川ひろしでございます。
今日は早い投稿です。
昨日の致知のメルマガで、特に我々製造業を巻き込んでいるコスパ病のことについて、書かれていました。
少し長いですが、ご紹介させていただきます。

●致知出版社の人間力メルマガ 2023.5.16
─────────────────

「失われた30年」といわれる
長期経済停滞に苦しんでいる日本。
その一因には、過度に安い商品を追い求める「コスパ病」、
そして日本の産業を衰退させる
「自損型輸入」の存在があると、
長く貿易現場に携わってきた
小島尚貴さんは語ります。

─────────────────

〈小島〉

私は福岡を拠点に、主に九州の
中小・零細企業の製品を海外に
売り込む輸出業に携わっています。

輸出といえば、企業がさらなる販売機会を
求めて海外市場に挑戦する
積極的な意味合いを持つ言葉だと思いますが、
近年は「国内の事業が低迷しているため、
海外に販路をつくれないか」と、
消極的な動機から輸出を検討する企業も少なくなく、
私は「座して衰退を待つより、
輸出で少しでも地方を活性化できれば」
という思いで携わってきました。

しかし、いくら私が孤軍奮闘しても、
活性化はおろか、衰退の阻止さえ
不可能なのではないかという危機感が年々強まるばかりです。
そもそも、なぜこんなにも国内販路が
減少して苦境に立たされているのか。
そこには、個々の企業の経営努力だけでは
対処できない問題があることに気づいたのです。

それは、私が輸出している
地方の国産品よりもはるかに安い価格で、
類似製品を日本市場に大量に持ち込む多くの
「日本人輸入業者」の存在です。

例えば、私が
「一個1000円の陶磁器を100個」輸出しても、
彼らが製造コストの安い国でつくった
「一個100円の陶磁器を1000個」
輸入すれば貿易収支は差し引きゼロになります。
しかも、その陶磁器は日本に輸入するためだけに、
日本で人気のデザインや色を巧みに模倣しています。

そうして消費者は、
似た物で機能が変わらないなら
1000円の国産品よりも100円で買えるほうが
「お得だ」「コスパ(コストパフォーマンス)がいい」
と言って、100円の輸入品を選びます。

国産の陶磁器はその価格差に苦しみ、
受注のために取引先からの値下げ要求に応える
という後ろ向きの経営努力を求められます。
その一方で、輸入業者は業界と産地を圧迫し、
自国経済に損害を与えながらも、自社だけは得をします。

このように、日本人が日本の技術・設備を
人件費と製造コストの低い国に持ち込み、
日本人が作成した仕様書と日本人が
指定した原材料によって安価な製品を製造し、
「日本市場のみ」に向けて輸入販売することで、
日本各地の産業を衰退させる構造を持つ貿易手法を、
私は自著『コスパ病』の中で「自損型輸入」と名付けました。

これらの製品は原材料の生産、栽培、加工、
製造工程において日本に一円の経済効果ももたらさず、
安さと機能性を兼ね備えた「コスパ」を
武器に国内のあらゆる業界を圧迫してきました。

実際、業界シェアランキングを見ても、
自損型輸入を行う均一ショップや衣料品、
生活雑貨、家具、作業用品関連業者が上位に名を連ねています。

消費者は嬉々としてコスパを求めて
「和製メイド・イン・チャイナ」の製品を買い漁り、
メディアもそれを「プチプラ(低価格を表す俗語)」
などと言って持て囃しています。

何千万人という消費者が、
こぞって自損型輸入製品を買い漁ってきたことによって、
私が拠点とする九州だけでも既に
多くの産業と産地が衰退し、
消滅の瀬戸際に追い詰められつつあります。

ここまで抜粋

いかがですか?
考えさせられますね?
失われた30年の間に積み上げてきたことではないかと思います。
ここまで来てしまいますと、中々元に戻すことは難しいでしょうが、一人一人が高い意識を持ってもう一度と思い取り組むことが出来れば、間違いなく復権につながっていくでしょう。
少なからず私も尽力していきたく思いました。

↑ page top